
2015年1月15日(木)にローマ法王が20年ぶりにフィリピンを訪問した。80%の国民がカソリックというフィリピンは世界で、メキシコ、ブラジルに次いで3番目にカソリック信者が多いそうだ。そのため、国を挙げての歓迎で、マニラ首都圏には1000万人の信者が全国から集まると予測された。 大統領府は、法王が到着する15日(木)から、出発する19日(月)まで、なんと5連休にすることを決定した。これは、首都圏の交通マヒ、そして国民が法王のミサに集中できるようにとの配慮だそうで、それに異議をとなえる不謹慎なものは皆無だった。 街には、いたるところに法王を歓迎する看板が掲げられ、その熱狂振りを示していた。私が住まいとしているMAKATI PRIME CITY コンドミニアムもしかりだ。 奇しくも、 15日、法王の到着する、丁度その日に、マニラを訪問する方がいた。法王の到着する夕方は、空港が閉鎖されるという情報が飛び交い、果たして、飛行機が飛ぶのか時間が変更になるのか、さらには空港周辺の交通が規制されるというので、果たしてホテルまで無事にたどり着けるのか、不安は高まるばかりだった。当方としても、フィリピン航空のチケット売り場に出向いて、便の運行状況を確認したものの、交通規制については確かな情報を得ることはできなかった。 そのため、規制が始まるという午前12時の2時間前の午前10時に家を出た。ちなみに、到着予定時刻は午後1時半なので、空港で3時間待つ羽目になってしまった。この日は、特別休日であること、交通規制の情報が徹底していたせいか道路はがらがらで、あっという間に空港にたどりいた。途中、スカイウエイ高速道路ではポルシェなどのスーパーカーがグループで疾走していた。 空港は2時以降、立ち入り禁止となっており、各航空会社は到着を早め、2時までに乗客を降ろしてしまおうと算段をした。そのため、昼ごろの空港は出迎え客でごった返していた。人々は長丁場を覚悟して、座り込んでいる。また、タクシーはほとんどいなくて、タクシー待ちの行列ができていた。ゲストとであった時間は、すでに空港からマニラ市に向かう道は閉鎖されているので、反対方向の空港の南を回って、マカティに戻ったが、この日、この出迎えに、ほとんど一日を費やしてしまった。 客を無事ホテルに届けて、ほっとして、家に戻ると、テレビでは法王の到着の模様をテレビで映していた。アキノ大統領を従えて、要人に一人ひとり挨拶しさらに教会の神父たちの歓迎を受ける。ちなみに、神父をファーザーと呼ぶが、この日、法王に謁見が許されているのは、ビショップなどカソリック協会のトップクラスのみだ。法王はフランシスコという名で、Pope Franciscoと呼ばれる。Popeというのは、パパという意味で、法王のみが使うことを許されているそうだ。したがって、法王のことを親しみをこめて皆、パパと呼んでいる。 法王の到着をテレビで見ていたジェーンは、手を合わせて、今までみたこともない慈愛に満ちた顔をしている。カソリック信者にとっての法王は、まさにキリストの化身で、神と映るのだろう。 […]