Daily Archives: January 13, 2013


先日、40ペソを握り締めて、近所のサリサリにタバコを買いに行った。マーボロー・ライト・メンソール、ソフトパック20本入りが、サリサリでは37ペソ(約80円)のはずだった。ちなみにスーパーで1カートン買うと、350ペソ程度で、一箱が35ペソとなるが、フィリピンでは買う場所によってタバコの値段はまちまちなのだ。サリサリで一本買いをすると、一本2.5ペソで、一箱あたり、50ペソとなる。  ところが、お金を払う段になって、60ペソといわれてびっくり。「バケーット(何で)」と、思わず絶句。サリサリのお姉さん曰く、「今日から値上がりしました」。そういえば、去年の新聞にタバコの増税が決まったと載っていた。以前もタバコの値上がりがあったが、せいぜい5ペソくらいで、軽く見ていた。昨今の円安も加味すると、一箱130円になり、ちょっと前は、円高で、65円くらいだったから、ちょうど倍になったことになる。タバコ飲みとビール党にとってはフィリピンは天国といえたが、そうでもなくなってきたようだ。そこで仕方なく、10本入りのタバコを買ったが、これは35ペソで、なんとか予算内におさまった。  ところで、今日、知り合いの生理学者から貴重なメールマガジンが送られてきた。アメリカ大陸原産の食物についてだが、とうもろこし、サツマイモ、ジャガイモ、唐辛子、イチゴ、ピーマン、かぼちゃ、ピーナッツ、パイナップル、タバコ、カカオ(チョコレート)などなど、現在普通に食されているこれらの食物は、すべてアメリカ大陸が原産でコロンブス以降、ヨーロッパに持ち込まれ、世界に普及したそうだ。その中でもタバコは、人類が発見した最強の薬だそうで、タバコを吸う人は認知症や精神疾患にはならないそうだ。  しかし現在、タバコは癌になる可能性を高めるということで、世界的に禁煙の嵐が吹きまくっている。 認知症になって長生きするか、癌でぽっくり行くか、一体どちらを選ぶか。タバコを吸うことに肩身をが狭い思いをしている人は多いと思うが、認知症で長生きして他人に迷惑をかけるよりも、癌でぽっくり行ったほうがはるかに良いと私は思うのだが、いかがだろうか。 次に気になるのがビールの値段だ。長い間、20ペソ程度だったのだが、最近、キャップには23ペソと書いてある。ビール党の私は、毎日のようにメイドにビールを買いに行かせるのだが、200ペソ渡してお釣りが来ない。買ってきたビールの本数は6~7本、サリサリだから25ペソ位したとしても幾ばくかのお釣りが来るはずなのだが。メイドに聞いてみると一本29ペソだそうで、逆に若干の不足となっていたようだ。 ちなみに、レストランで飲むビールは60~80ペソ程度(150円前後)、ナイトクラブでも110ペソ(240円)で飲めるので大いにありがたい。ちなみに、このナイトクラブではジントニックが270ペソもするから、ビールがもっとも節約できる庶民の味方であることは変わりがない。  フィリピン人の遊びどころのビアハウスではその名のとおりビールしか出さないが、これは客が飲むと、100ペソ程度、接待の女性に飲ませると、同じものが200~300ペソになる。それだけで遊べるのだから、いずれにせよ安いことには変わりはないが。

フィリピンでもタバコの大幅増税 2013年1月13日


 年末の休みを取ったのが12月20日、それから、しばし世間の情報から遠ざかっていたのだが、1月6日、マニラに戻って戦慄が走った。1ドルが89円、1万円が4600ペソと10%以上の円安となっていたのだ。株高はいいことかもしれないが、年金でフィリピンに暮らす退職者にとっては、一割減収、生活費をそれだ切り詰めなければならない。退職ビザを申請する人も、今まで2万ドル=160万円程度で済んだのが、あっという間に180万円必要になった。 1月6日、ビコールの農場からの帰りの飛行機の中、この時はまだ、円安を知らなかった。  しかし、円安がこれで止まるという保証はどこにもない。逆に、過去20年くらいの間、80円~130円くらいの間を行き来していたと思う。ここ数年、歴史的円高により、1万円が5000ペソをこえ、退職者は大いに円の恩恵を享受した。しかし、これからさらに円安が進むと、年金暮らしの退職者は真綿で首を絞められるような思いをするだろう。一方、預託金2万ドルも、200万円、250万円と、どんどん増加していくことだろう。一方、1ドル=78円程度の時にビザを取った方は、さぞ、ほくそえんでいるにちがいない。 洗濯物のカゴにおさまってご機嫌のKIAN  振り返ってみると、私が、2003年にフィリピンに永住して以来、円高が進み、1万円は5000ペソをあっという間に越え5500ペソまで達し、大いに喜んだものだった。私は退職庁にいて、しきりに退職ビザを勧めていたころで、ドル預金も利子が4~5%ついて、フィリピンが一番魅力的な時だった。しかも、2006年の5月から、預託金が50歳以上、5万ドルから2万ドルに下がったので、申請者が殺到した。(以下の数値は私の記憶あるいは感覚によるもので正確なものではありませんのでご容赦ください。また、ペソはドルにリンクしており、ペソ→ドル→円という順序でレートが決まります) ① 2004~2005年:1ドル=100円=50ペソ、1万円=5000ペソ、1ペソ=2円  1ペソ2円と、とても計算が楽でわかりやすく、物価さ5倍、交換比率が2、すなわち10倍理論(ペソの価格を10倍して、日本の物価と比べるもの。100ペソといわれたら10倍して、1000円と考えて、値段の高低を判断するもの)を提唱した。しかし、その後、円安により、2006年から2007年には、1万円が3700ペソ(最安値)くらいにまで落ち込んで、退職者にとって、氷河期となった。 ② 2006~2007年:1ドル=113円=44ペソ、1万円=3900ペソ、1ペソ=2.56円 1月11日は私の誕生日、円安のおり、300ペソのケーキだけで誕生日会、起きがけのKIANもあまり乗り気ではない  そして、歴史的円高が始まって、1ドルが80円を割って、再び、1万円が5500円に達し、退職者の春がやってきた。しかし、それは自民党が政権を奪還した2012年末までのことで、年末から年始にかけての円安は悪夢の再来となった。 ③ 2012年:1ドル=80円=42ペソ、1万円=5250ペソ、1ペソ=1.9円 ④ 2013年1月11日:1ドル=89円=40.5ペソ、1万円=4550ペソ、1ペソ=2.2円  ここで着目しなければならないのが、②から③に至るとき、急激な円高に隠れて、1ドル50ペソから40ペソ台と、ペソもかなり強くなっていることだ。ここのところ、フィリピン株式市場は史上最高値を連日更新し続けており、昨今の中国の政治姿勢に嫌気がさした企業が、投資先としてフィリピンを見直している、などなど、この先、フィリピンの経済の好調は当分の間続くものと予測される。 姉のKIMに肩こりの薬を塗っているKIAN、腹違いの兄弟だがとても仲がいい  そうなると、退職者にとっては、円安の進行と、ペソ高の進行のダブルパンチとなる恐れがある。仮に、1ドル=40ペソが継続し、円が、1ドル=120円まで下落したとすると、 […]

円安が退職者の懐を直撃 2013年1月13日