路上バトルの新参者、オートバイと自転車 2017年5月10日


従来、路上バトル、交通戦争の主役といえば、タクシーとジープニーだった。タクシーはウインカーも点けずに車線を越えて割り込んで来る、絶対に道を譲らない、交差点の真ん中でも突っ込んでいって交通妨害をするなどなど、交通マナーなどは「破るためにある」、といった感じだ。一方、ジープニーは停車場というものがないので、いつでもどこでも客のリクエストさえあれば、停車する。しかもブレーキランプが点灯する車はまれで、危険この上ない。あの巨体で割り込みも日常茶飯事だ。だからジープニーには5m以内に近づかないのが安全運転の鉄則だ。しかし、車間距離をとったら、すかさずそこに他の車が割り込んでくるのが癪の種だ。

そんな路上バトルに割り込んできたのがオートバイ、それにエコと節約目的が重なって早朝は自転車が闊歩する。

マカティの主要幹線道路であるブエンジア通りとパソンタモ通りの交差点ではオートバイが最前列に並ぶ

 最近のメトロマニラの渋滞は、悪くなる一方だ。特に15日と30日の給料日と金曜が重なるとどうしようもない。ラッシュアワーの時は、急いでいるなら歩くというのが唯一の解決策だ。そして、庶民は自己防衛のため、オートバイに乗り始めた。後ろに、妻や恋人を乗せて出勤するオートバイが急増し、交差点の前列にはオートバイがい並ぶ。頼みのジープニーではいつ目的地につくかわからないということで、オートバイに解決策を求めたらしい。

車の前にはオートバイがハエのようにうっとうしくまつわりついてくる

 数が増えただけならば問題ないのだが、オートバイと自転車の二輪車族の傍若無人ぶりは目に余る。中央車線であろうが、渋滞でのろのろ進む車をわき目に車の隙間に入り込んで、右から左から、目の前に割り込んでくる。さらには、信号待ちの車の列を尻目に反対車線を爆走して、ひたすら信号の最前線を目指す。まれに車に接触することがあるが、そのまま走り去ってしまう。追いかけようにも車は身動きがとれない。

交差点の最前列に止まったつもりでもいつの間にかオートバイが車の前に集まっている

車と車の間はオートバイで埋まっておりドライバーの頭痛の種だ

 確かに、街中の最速は、二輪車族で、その次が歩行者、さらに悪質ドライバーのタクシーとジープニー、最後が乗用車だろう。こんな状況が改善されるとしたら、計画のテーブルにのり始めた地下鉄が市中を走る10年あるいは20年後のことだろう。

車の寸前に割り込んで、横切って行くオートバイ、いつもヒヤッとさせられる 

対向車線の間も通り抜けしようとするオートバイの列だ

 KIANの水泳教室の見送りは早朝の通勤ラッシュ時なので、特にこの二輪車族が闊歩する。事故が起きないことが不思議なくらいだが、なぜ、取り締まらないのかと思うが、取り締まる規則がまだ無いので、彼らの仁義なき走りがまかり通っているのではないか。

反対車線にまで割り込むので同じ車線をオートバイが対向して走ることもしばしばだ

 早朝は、まだ暑くないので、自転車が多いが、日中はさすがに自転車族は姿を見ない。自転車の傍若無人振りもオートバイに勝るとも劣らない。

オートバイほどでもないにせよ、車の前には自転車が堂々とはばをきかせる

 最近、めっきり自転車通勤が増えてオートバイと並んで走っている

中央車線であろうが、自転車族は意に介さない

車の間をする抜けて走るのは兄貴(オートバイ)譲りだ

この叔父さんは中央分離帯を悠々と走る

車の直前であろうが平気で道路を横切るが、後ろに目がついているのだろうか

手製のリアカーも二輪車族の片割れか

Leave a comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *