先週の月曜のKIANのドンボスコ入学以来、私の重要な役目は毎日1130amにKIANを出迎えに行くことだ。ママ・ジェーンは妊娠5ヶ月で動きづらい、アテ・キムはジェーンや私のお手伝いで日中はマニラ中を飛び回っている。したがって私にお鉢が回ってきているのだが、朝、6時半の見送りはさすがに勘弁してもらっている(アテ・キムの役割)。朝一の用件が終わるころKIANの出迎えのため、PRAからの帰りしなにドンボスコに寄って連れて帰るという算段だ。さらに火曜と木曜は午後から公文に通っているので、ドンボスコの後サイカでランチをとり、そのまま公文にむかうというスケジュールだ。
農場から送ってきたパッションフルーツとグアバ、売り物はならない庶民のフルーツだ
そして、今週の火曜14日に事件は起こった。朝一、タクシーが捕まらずPRAまで歩いた。現在ドライバーがいないので、たまにトライしている運動不足解消の一環だ。特にタクシーを待っている間(30分くらい)にPRAに到着してしまうので一石二鳥となる。さらにPRAの後は銀行に歩いて行き、その後、タクシーでドンボスコに直行した。サイカでKIANと二人きりの食事を摂り(含サンミゲル2本)、そして公文へ。そこそこハードなスケジュールだった。
同じくアヒルの卵、殻は汚いが、これがなんとも美味で毎朝生卵ご飯を楽しんでいる
アヒルの卵の黄身、この黄身が見事で、茶色の部分は醤油で、まるで目玉のようだ。
3時ごろ家に戻って横になっていると、しばらくして、どうも腰が痛い。寝返りをしようとすると腰に響く。そして、その夜、ベッドに横たわったまま、体を動かすたびに腰に来るので、いささか憂鬱になった。只、幸いなのはベッドで静かに横たわっている限りは何の痛みも無いことだったが、年を取るといつ何時、こんな事態に陥るかもしれない。そうなると仕事どころではない、いよいよ現役引退、年貢の納め時と覚悟を決めた。そして、今のやりかけの仕事はどうするかなど、いろいろなことが頭をかけめぐった。
未熟のパパイヤ、これが消化や美白効果がすこぶるあり、バナナ、パイナップル、マンゴに続く4番目の南洋果物の王様だ
ここ数年、すこぶる健康で、薬をとることも一切無く、持病の糖尿も食事に気をつける(炭水化物をなるべく摂らない)ことで押さえ込んでいる。そんな矢先、身に覚えのない天使のハンマーの一撃を食らってしまったのだ。これはどう見てもぎっくり腰に違いない。20代のころ、建設現場でぎっくり腰をやった経験があるが、そのときは、事務所まで戻るのに往生したものだ。それから数年の間、ガラスの腰をいたわる生活が続いた。そして今回、ベッドで横になっている間にぎっくり腰になるなんて、一体何なんだろう。これも老化現象の一環なのだろうか。パッションフルーツは農場の片隅に勝手に生えている蔓科の果物だが、3個で一ペソと見向きもされないフルーツで外見もいかにもみすぼらしい
翌朝(水曜)、恐る恐る起きてみると、腰が痛くて伸ばせない。痛みを我慢しながらゆっくり伸ばすと、その後は楽になる。しかし、また座って立とうとすると、また腰が伸ばせない。まるでへっぴり腰の老人そのものだ。これでは医者に行くしかないと算段している間に、意外と歩ける、さらに痛みも薄らいできて、症状が改善してきている。ならばしばらく様子を見よう、あえて痛み止めの薬は飲まないで、腰の状況を見守ろうという気になった。
その中身は、カリカリとした種の周りにすっぱいとろみの実がついていて、なんともいえぬ味だが健康によさそうな果物だ
そして、木曜、いつものスケジュール(PRAとドンボスコ、サイカそして公文)をこなせる自信もでてきた。さらに金曜そして土曜、若干の腰の痛みも感じるが日常生活には支障がなくなってきている。我ながら驚くべき回復力(自然治癒力)だが、これぞ若さの維持(老化防止)、健康の秘訣だと実感した。高血圧、糖尿病、心臓病、脳溢血、癌を代表とする生活習慣病は自然治癒力(免疫)が不足して発症するというが、この自然治癒力は、唾液がたくさん出る、睡眠を十分とる、水分を十分取る、控えめの食事をとる、汗をたくさんかく、適切な排泄、適度なスポーツ、ストレス解消(運動と瞑想)、セックス等々、体の機能、日常の生活に由来するという。
薬に頼るのはこの自然治癒力を阻害する原因でしかなく、薬無しの生活が一番だと、ある生理学者は説いている。薬は使用を誤ると毒にもなる危険な存在だそう で、肝臓や腎臓などに負担をかけ、自然治癒力を阻害するそうだ。特に、高血圧や糖尿病等で定期的に薬を飲み続けることは、その副作用で自然治癒力を阻害す る元凶だと忠告している。 自然治癒力の維持こそが健康に長生きする秘訣なのだそうで、今後も薬に頼らない生活を続けたいと思う。しかし、いつしか自然治癒力でもってしても回復不能 な病になったら、人生に幕を引くときなのだろう。今回の天使のハンマーは、私にとって貴重な教訓となった。